ママちゃんは最強漬け。

子どもの発達特性や不登校などの課題に寄り添うママの備忘録

bikke 2e のリヤチャイルドシートを外して専用バスケットを取り付けた

【概要】これは、bikke 2e のリヤチャイルドシートを外して、専用バスケットを取り付けるまで全部自力でやったママちゃんの物語。

f:id:azarenia:20200515220119j:plain

電動ママチャリ bikke 2e のリヤチャイルドシート(後ろ載せ)に子どもが乗らなくなってからも、長いことそのまんまにしてきました。

そろそろ、bikke の後ろに、おつかいで買ったトイレットペーパーとか乗せたい。

バスケットをどれにするか迷いましたが、一番頑丈そうだったことと専用カバーがあることから、bikke 専用の「おおきいバスケット」を取り付けることにしました。
ふつうバスケットよりちょっと深さがあるようです。

 わたしは、舌切り雀から大きいほうのつづらをもらって、ちゃんとおうちに帰るまで開けないエンディングを選ぶタイプです。

 

チャイルドシードの取付説明書は公開されていない

bikke 2e 本体を買っても、チャイルドシートの取扱説明書はもらえませんでした。

本体説明書にはチャイルドシートは、自転車屋さんで取り付けてもらってください!」としか書かれていません。
メーカー(ブリジストン)サイトにある PDF のチャイルドシート説明書にも、取り付け方は記載されていません。

取り付けに不備があってシートに乗せるお子さんに何かあったら大変なので、トーシローは手ぇ出さんどけちうことですね。

了解。

でもね? 取り外しは別にね?

次に取り付けるのはカゴ(ひとやペットを乗せてはなりません)ですしね?

わたしの近所には家庭用自転車をみてくれるお店がないので、自力と独断で、どうにかがんばることにしました。

リヤチャイルドシートを留めている構造

 ねじ4本! 

シートまた下にある黒ベルト1本!
これさえ外せば、シートぽこっと取れる!!


用意する道具

◆大き目のプラスドライバー
◆大き目のマイナスドライバー

 ◆5mm 直径の六角レンチ(専用バスケットの取り付けねじ用)

ねじ4本の場所

後ろの2つは楽勝で見つかります。後輪のおしり下を見てみてください。

f:id:azarenia:20200515210221p:plain

bikke 2e 後輪 後方上部


黒きのこ ございます。
黒い部分を回して外しておきましょう。

(黒きのこは、最後、カゴを取り付けたあとのねじ先に装着できます)

 

リヤチャイルドシートのおしりカバーをべりべりっと剥がすと・・・

f:id:azarenia:20200515210410p:plain

bikke 2e リヤチャイルドシート 座面


これらのねじのあたまが出てきます!

太めのプラスドライバーで取れます。

 

前側の2つのねじあたまは、さらに隠されています。

シートのおまた付近にある「BRIDGESTONE」と書かれた出っ張りがあやしい。

f:id:azarenia:20200515210624p:plain

bikke 2e リヤチャイルドシート前方



ママちゃんはここのスキマにマイナスドライバーを引っかけてむいてみました(もっと丁寧なやりかたを模索してください)。


とれたああっ!
ねじあたま発見ーーーー!!

f:id:azarenia:20200515210908p:plain

bikke 2e リヤチャイルドシート取り付けネジ(前方)

また下黒ベルトの外し方

これ・・・どうやったら取れるねん・・・

ってぐらいこのベルトはピシーッと張っているのですが、
この、手に持っているパーツをス~ッと下へずらすことで、簡単に外せます。 

f:id:azarenia:20200515211211p:plain

bikke 2e リヤチャイルドシート 取り付けベルト

以上をもちまして・・・

 

リヤシート、外せたぁ~~~~!!!

f:id:azarenia:20200515211406p:plain

リヤチャイルドシートを初めて外してすっきり顔の bikke 2e

子どもの数日ぐらぐらしてた乳歯が取れたときぐらいの爽快感!!!
おしっ、この勢いで専用バスケットを取り付けていこう!

 バスケットの取り付け

バスケットについてくる取扱説明書にざっくり手順は書いてありますが、まあどんな感じでやるのか記録しておきます。

まず、「カラー」という黒い小さい筒を、ねじ穴の上に合わせて置きます。

f:id:azarenia:20200515211649p:plain

bikke 2e 専用バスケットのカラー部品を置いたところ

その上にバスケットをそっと乗せます。

前後があるので気を付けて。

上から4つのねじを乗せ、それぞれ均等に締めていきましょう。
ちなみに、ねじあたまんとこについている輪は外さず、そのままねじあたまにフィットさせた状態で締めます。

レンチのサイズは 5mm である点にご注目。

f:id:azarenia:20200515212021p:plain

bikke 2e 専用バスケットのねじを六角レンチで締め締め

完成~~~(´;ω;`)

f:id:azarenia:20200515212308p:plain

bikke 2e 専用おおきめバスケットを取り付けたところ

探りながら写真撮りながらだったけど、30分ぐらいで出来たわ・・・。

やっと、やっと取り外せたチャイルドシートですが、「ああもうこれで後ろに子どもを乗せることはないんだ」と思うと、じわじわ泣けてしまいました。
今まで子どもを守ってくれてありがとね。

とっくに、子どもは自分の自転車で走り回っているのにね。

 

ご参考までに:



子ども会の回覧板をLINEグループに変えるメリット、デメリット

ママちゃんです。今年しかもうやる機会ないわ~と思って、地域の子ども会役員を引き受けました。


子ども会からのお知らせは、昔ながらの回覧板で月に1回は届いていました。

内容はこんな紙ものでした。

  • 子ども会からのお知らせプリント
    町内会と連動しているので、お祭りやもちつきなどのお知らせが書いてある。
  • 地域のおまつり・保険・ワークショップなどのチラシ
    市区の子ども会連絡協議会から配布を頼まれたらしきもの。


うちの子ども会は、前年度から回覧板の代わりに「子ども会LINEグループ」を発足しました。

それを拝見していて「うっとおしくなくていい感じ~」と思ったし、今年度の子ども会保護者さんたちからも「このままで」というご意見を多くいただいたので、そのまま導入することにしました。

 

ここでは以下に、

・回覧板をLINEグループにするメリット、デメリット

・気を付ける点

をざっと書いておきます。

 

回覧板をLINEグループにするメリット

f:id:azarenia:20200426035416j:plain

東洋経済オンライン「LINEを連絡網にすると得られる6つのメリット」 

こちらも参考にさせて頂きつつ、以下にまとめます。

 

  • 保護者みんなの「回覧板を回す手間」がなくなる
    仕事をしている保護者さんが多い昨今なので、回覧板を回す手間だけでも減ればありがたい!という意見がひじょうに多かったです。
    こちらでは賛成多数で、導入自体はスムーズでした。

  • 情報伝達が秒(全員に即、回せる)
    旧式の回覧板だと、最後の人にお知らせが届くまでに何週間もかかるケースがあったらしいです。回覧板に添付されたチラシには締め切り付きのものも有ったので、回覧が遅いのは問題になっていました。
    LINEだと、お知らせはすべて即時配信できます。

  • 個別対応も秒
    「回覧板の中でアンケートを送ったけど、〇〇さんだけまだ返答が来ていないな・・・」といった場合、役員から〇〇さんへ「この件いかがでしょうか?」と相談するのも、LINEの中ですぐ完結します。

  • 既読がつくから、回覧率がわかる
    グループLINEでは、既読した人が誰かということは分からず既読人数しか分からないけれど、これで回覧板として機能しているかどうかが目視できます。
    役員側としては、「このお知らせを送った事実」が残ることはとてもありがたい。
    なお、既読がつくことはグループメンバーとしてはよい意味でのプレッシャーがあるというかで笑、こちらでは役員から回したアンケート事項に対してけっこうみんなの返答が早いです。

  • 役員の身体労働は減る
    紙を配布するとなると、まず最初にそれを印刷することも、のちに回収することも役員の手作業になります。LINEグループでは、チラシを撮った写真を載せることで「チラシを配布した」扱いにすることができます(しました)。
    紙ベースのチラシが欲しいかただけに応じてあげれば済みます。

  • これまでに回したものはすぐ見返せる
    LINEのトーク(やりとりしてる画面のこと)の中のメニューにある「写真 / 動画」から、トークの中で今までに掲載された写真や動画をまとめて見ることができます。
    過去に送ったチラシや名簿といった画像を、トークをがんばって上のほうまでスクロールしなくても見ることができるのはラクです。
    また、長文(詳細なお知らせ事項)はトーク画面の中の「ノート」という場所に載せることで、これもまた同様にすぐ読み返せるようになります。

  • 前年度の内容をほぼそのまま使える
    うちの子ども会の役員は毎年変わるので、「前年度は、いつ頃どんなことをやっていたかな?」で動いていくしかありません。
    前年度のLINEグループをそのまま使い続けると、昨年度やったことをそのまま見ることができるし、当時の文言などをコピーして使ったりできます。


・・・うん。メリットばっかりあるようなイメージが出来上がりましたが、LINEならではの注意事項などもあります。

回覧板をLINEグループにするデメリット

  • 送信すると、とにかく相手に届いてしまう(内容のミスに注意)
    現時点(2020. 04)ではLINEで文章を送信したあと、その文章をタップして「削除」というメニューはあるっちゃあります。
    しかしこの「削除」は、自分の見えているトーク画面から削除することしかできません。この「削除」メニューを実行しても、相手(グループメンバーとか)のトーク画面では削除されずに残ってしまうのです。
    誤送信や内容のミスは気を付けたいところです。
    でもまあご近所付き合いなLINEグループですから、あとからお詫びの文章を入れたり訂正を入れれば大抵は大丈夫です。

  • スマホで打つ文章としては長い。がんばれ
    お知らせが多い時期もよくあるので、スマホで長文を打つことになります。
    (昨年度の文章をコピペして手直しして行けたらとても良いです)
    当方の子ども会では、LINE使いに慣れた役員さんが「LINEで文章を送る係」をかって出てくれていて助かっています。
    LINEに慣れていない人がこの役割をするのは、けっこうな負担になるとは思われます。(でも出来るようになったら相当なレベルアップだと思います)

  • スマホで送る文章としては長い。読みやすい工夫を
    長文をトーク画面へ一気に送ると、読む側もきついです。
    読みやすいように、トーク画面では今月のお知らせをトピックス程度だけ送るぐらいにしておき、お知らせ詳細(長文)はトークが進んだあとでもすぐ読み返せる「ノート」のほうにまとめるといった工夫はしたほうがいいと思われます。

  • 各アカウントが誰なのかを紐づける必要が生じる
    LINEは好きに自分のアカウント名をつけられます。役員側では構成員のアカウントと本名を紐づけておいたほうが、個別相談などの際に困らないでしょう。
    当方では、年度の最初に、各構成員から子ども会会長アカウントへ、LINEでその連絡をしてもらうようにお願いしました。
    (相手アカウント名の表示を変更する方法、あとで書く予定です)

気を付ける点

  • 導入に問題ない割合で、構成員がLINEユーザーであること

    個人情報の兼ね合いから、かたくなにLINEを使いたがらないかたというのも世間にはいます。また、子ども会構成員にはLINEを使わないご年配のかた(例えばご家庭の祖父母のかた)が含まれることもあります。

    「そういう方々には、別途メールなどの方法でフォローします」と事前告知をしました。

  • 配信専用にする
    個人対個人のLINE感覚で「了解!」「ありがとうございます!」とかのスタンプやコメントをグループLINEへ送られまくると、大事なことを書いた部分がどんどん流れていってしまいます。
    しょっぱなに、配信専用であることや、質問先(役員の〇〇さん)を明示しておくと、年間とおしてスレッドがすっきりまとまります。

  • 役員(配信側)はLINEの機能を理解しておく必要あり
    回覧板という性格上、発足して早々に、名簿や年間予定表をトーク画面に貼るというミッションが発生しました。(-_-;) 
    LINE上で画像を添付したり保存するスキルは必要です。
    また、長文はトークの中の「ノート」というところに保存するとみんながいつでも読み返せるようになったり、アンケート機能があったりします。
    こういったLINEの基本メニューは使えるに越したことはないでしょう。

 

以上、ざっとまとめましたが、子ども会の保護者さんの構成(ライフスタイルや年齢など)によっては、昔ながらの回覧板がいいケースもあると思います。

回覧板の代わりにLINEグループを使うなら、まず利用者のみなさんへ第一に相談することをおすすめします。


ひとくちルマンドはルマンドにあらずなのか

検証止まらず。ママちゃんです。

夜中に知人からLINEが来て、一体どうしたのかなと思ったのですが、こう書いてありました。

「ひとくちルマンドは、ルマンドにあらず」

 

一体どうしたのかなという疑問は晴れませんでしたが、

随分な言い方だなと思ったので、以下に比較レビューします。

基本ルマンドをおさらい


f:id:azarenia:20200415181919j:image

基本の「ルマンド」は、きわめて薄く焼かれたクレープ生地を重ねたところに、これまた薄くココアクリーム(チョコとはパッケージに書いていない)がコーティングされているお菓子です。

かなり久しぶりに食べたんですが、驚くべきことに、

ココアクリームは、クレープのサクサクとした非常に軽い食感をまったく邪魔せずに、味添えを実現しています。

 

ひとくちで入りきれない長さがあるため、かじったあとは生地が壊れまくってぼろぼろ落ちます。

クレープロールの中からもどんどん壊れてきて、収拾がつかなくなります。

安定した生活が続いており収拾がつかない行為に飢えているかた、自分が手に入れたと思っていたものの儚さを味わいたいかたにはおすすめのお菓子です。

絶対にお皿の上で食べてください。

 

ひとくちルマンドとは


そこを解消すべく新発売されたのが「ひとくちルマンド」です。

こちらは、ルマンドの「食べたら崩れる問題」問題だけでなく、基本ルマンドではその薄がけゆえにすぐ溶けて手についてきたココアクリームが手につきにくい工夫までなされています。

手軽に、どこも汚さず食べられるというところが売りになっています。

基本のルマンドとけっこう違う


ルマンドは、安価なお菓子でありながらその繊細さから優雅さを醸し出しています。

今回は比較食べをしたので尚更そのイメージを抱きつつ、初めてひとくちルマンドのパッケージを開けたのですが

 

・・・僭越ながら

「岩かな、」

と思いました。


f:id:azarenia:20200415181934j:image

 

言わずもがなではありますが、写真の上が基本ルマンド、下にあるのがひとくちルマンドです。

長さだけではなく、見た目がもう全然違います。基本ルマンドを縮めても、ひとくちルマンドには決してならないのです。

 

これは、ひとくちルマンドが「ひとくちで安全に行く」ことを潔く追求した結果なのです。

望む望まないに関わらず、進化したと言っても良いのかもしれません。

 

外側をコーティングしているのはココアクリームではなく、それと同じ風味に近づけたチョコレートです。

この質感は、基本のルマンドがマットタイプであることにまた対照的です。

しっかりと頑丈で、ツヤツヤしています。

ママちゃん知ってる。今、こういうツヤツヤコーティングなチョコって、ホント手で触ってても溶けにくいよね~。

 

コーティングを頑丈にした結果、ひとくちルマンドは、基本ルマンドにあったコーティングとクレープの統一感を失いました。

また、基本ルマンドではクレープ層の比率が最も高かったため、そこの香ばしさを感じ取ることができたのですが、どうもひとくちルマンドのクレープにはそれよりはパワーが無い感があります。薄さも、ちょっとがさつになっているような気がします。

 

基本ルマンドは、「全体的に体が薄くて妖精みたいな、大事にしなきゃいけない感じの女性」だったのです。

ひとくちルマンドは「小粒で元気でプリっとした女性」です。

基本ブルボンとはもう違う子なんだから、同じ良さを追い求めるのはよしてください。

彼女にもいいところはたくさんあるのです。

なぜならママちゃんがそうだからです。

 

熱いコーヒーのおともには、どちらもおすすめです。

※お題「#おうち時間

 

 

PC を windows update したら wi-fi に繋がらなくなった時の復旧方法

万年筆インク画家ですが、表題の件についてすげえ時間とられて腹立ったので
以下に超ざっくりと、考え方や手順などをまとめます。おこたえは、しません。

 

【自分のPCでこの問題が起きた原因】
古いPCなので、新しい windows update をインストールした結果、

元々マシンが持ってた一部のネットワーク接続用ファイル(ネットワークアダプタ)が

「使えないヤツ」になった。

【対処した方法】

  1. どのファイルが「使えないヤツ」になったのかを調べる。

    バイスマネージャー画面からネットワークアダプターをひらくと

    「!」がついててやばそうなヤツ(Intel Advanced-N 6205)があった。
    PCがコレを認識できない状況になっているせいで、ネットワークに繋がらないと思われた。

  2. 「使えないヤツ」の最新版をネットで探して、ダウンロードする。

    (そもそも wi-fi にPCが繋がらないので、うちのルーターとPCをネットワークケーブルでつないで有線LANにして、ネットに接続した。それからの話)

    1. の画面で見つけたヤツ(Intel Advanced-N 6205)をダブルクリックすると詳細ウィンドウが出るので、「ドライバ」タブに書いてあるバージョン番号をチェックする。

    それから、ヤツ(Intel Advanced-N 6205)の名前でググってダウンロードサイトを探す。
    上記のバージョンよりも新しい、というか最新版(たいてい数字が大きいほうが新しい)が見つかったら、ダウンロードする。

    ※ うちの場合、Intel のサイトから無事見つかりました



PCの型番でググると、
PC 製造メーカーのサイトで新しいデバイスドライバなどのファイルが公開されています。
それをダウンロードして適用すればいい、というのがこれまでの流れでした。

しかし。
windows update の更新が激しすぎることもあるし、
PC 製造元のサイトは、もう打ち切りたい古いPCのことになるとさほど手厚くサポートをやらない(新しいファイルを公開してくれていない)、という事情もあります。

 

今回のように、「問題が起きているファイル」を特定してからそれを広く検索するほうがよさそうです。

画家なので絵を描いておきますね。


f:id:azarenia:20190905165139j:image

※ 使用インク: ナカバヤシ社 Jeans Ink シリーズ「Clear Navy」
kakuno 中字 と筆にて

 

追記:

この問題、繰り返し起きるんですけど。

今回ダウンロードした  WiFi_Win10_64_19.70.0.exeを再度実行させると、問題を直してくれました。

見えないあくをすくうような仕事

万年筆画家と母を兼業しています。

 

今年の春から、月曜日に限ってむすめが下痢コミの腹痛を訴え、学校を休むようになりました。月曜は、数年続けてきた習い事も夕方に入っているのですが、それも休みがちになってきています。

 

以前にもおなかを壊しやすい時期があったので、いくつかお医者まわりもしてきたし、普段から調子を整えるような漢方薬を処方してもらってケアしてきたのですが、あまり変わりません。

ほんとに月曜だけだし、学校に遅刻でも行けた日はまぁ無事に過ごして帰ってくるしで、先生との面談も重ねたところ学校生活では別段困りごともなく楽しく過ごしているようです。

 

今どきなんで子どもの不調の要因についてはネットで調べ倒しますし、その結果が独りよがりになるリスクもあるので子ども問題のプロ(お医者etc.)の意見を聞きに行きますけれども、

それでもよくわからないグレーな問題というものが存在するもんなんですね。

本人と生活を共にしているわたしたちが、普段の様子から少しずつ解決のヒントや手法を辿っていくしかないのかなと思います。

 

「土日が楽しくて歩きすぎたから、月曜は疲れが出てイヤだ」

とむすめが言ってくるので、じゃあ特に日曜は歩き疲れしない程度に、ゆっくり過ごそうね。漢方薬も前倒しで飲んでおこうね。

 

日曜日の夕方、

「あぁー!!土日は遊んでばかりで楽しかったのに月曜日は学校かぁー。イヤだ!!」

と吐き出すように言ってくるむすめがいました。ああここがポイントなんだろうなと感じたので、ちょっと彼女の肩を抱いて静かに話しかけました。

 

そんなに自分で自分を気分悪いほうに追い込むのもどうかと思うよ?(笑)

あとね・・・

月曜日、学校と習い事でたいへんなのだったら、習い事のほうはぜんぜん休んでいいと思ってる。

学校のことも、無理しなくて大丈夫。おなかが調子悪くて体育とかが心配だったら、先生に「無理させずに見学で」ってお願いしておくからね。


寝ていると割と大丈夫だけど、立ったり歩いたりするとおなかが痛むの?(腹圧がかかるのかな・・・)

学校まで、ランドセルとか体操着セットの袋荷物、ぜんぶ持ってあげてもいいよ。

朝から普通に登校できる日もあるんだから、すごくわるい病気とかではないと思うよ。

 

「うん。」

 

翌朝の月曜日、少々遅刻にはなったけど腹痛が落ち着きました。

「ランドセルぐらいは、自分で背負うよ」

とむすめはつぶやいて、親子で学校へ入っていくことができました。

 

「あ、昨日のわたしは、お鍋のあくをちょっとずつちょっとずつすくって取るような作業をしていたのだな」と思い浮かびながら帰り道を歩きました。

 

心の問題が絡んでいそうなものならば、負荷になりそうなものはとりあえず全部削ってみる。普段さほど甘やかしていないので、思い切れたかな(笑)

 

f:id:azarenia:20190529090925p:plain

使用インク:京の音「濡羽色」、カキモリ「soda glass」「voyage」

無印良品のキッズコットンスニーカーにお絵描きしよう

万年筆インク画家です。

連休中のおうちデー、子どもがじっくりと楽しくおうちで取り組めた製作モノ有り。

うまいこと1日つぶせましたのでご紹介します。

 

久しぶりに無印良品を眺めに行ったんですけど、キッズのコットンスニーカーがだいぶ良かったのです。つまさきが広くて紐はゴム。なにより子どもが「白いほうを買ってこれに絵を描きたい!」と言い出しました。

f:id:azarenia:20190504155123j:plain

ぺんてる 布描き絵の具にて着彩

 

たまたま昔買っておいた布用の絵の具にて、うまくいきました。ぺんてるの布描き絵の具だと、水でぼかして描くこともできますし、一度乾けばにじむこともありません。

 

布に描くための画材って今はいろいろあるんですね。「布用」で検索してみると、絵の具だけでなくマーカーやクレヨンまで見つかりました。

このシューズのシリーズにはスリッポンもあります。マーカーで線画とか文字を描いたら、かっこよく仕上がりそう!

サイズが21センチまでしかないのが残念なぐらいです・・・

 

一応、完成後に撥水スプレー(靴屋さんとかに売ってます)をしっかりかけました。

よく考えると、このキャンバス地がそもそも撥水効果をうたっており(てへぺろ)、小雨に降られたときにちゃんと撥水している様子が見受けられました。

 

「おかあさんがよくかいているねこがここに入らないと、このくつは、かんせいしないから。」

と言われ、いつもの青線でねこを描いてあげました。

子どもは大好きなモチーフや色が詰まったシューズがとても気に入っていて、お出かけが超楽しそう。子どもの好きなものを描いてあげてプレゼントするのもいいですね。

 

無印良品は、シューズに限らず無地のアイテムをたくさん売っているので、紙以外の素材に描ける画材も一緒に売り場に置いといてくれたらいいなぁ。

布用に限らず、陶器用とか~。

 

今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」