ママちゃんは最強漬け。

マニアックに調べ上げるアーティストママの備忘録

2015-01-01から1年間の記事一覧

日本人のホリデイ気分を上げる、ハーゲンダッツ華もち

えらい話題になっているようなのにうちの近所では普通に売られ続けている、ハーゲンダッツの和風「華もち」シリーズ。 はなもちならないやつですね、二児の母です。 どこがそんなに素晴らしいのか? と開発者インタビューや食感レビューを探してみたところ、…

ちっちゃなお怪我がピンポイント爆弾

空手の稽古ではたまに固めのミットを殴ります、二児の母です。 たいていはグローブなどをはめて手を怪我しないようにするんですが、その日は 「自分の拳がきちんといい場所に当たっているか、ちょっと見てみよう」 なんて気を起こしまして、薄手の手袋だけを…

アザさんの「やらしい園芸」。

師走にフルボッコにされている二児の母です。 そんなときには草花で癒されるに限りますね。 こちらは、育てていたら自然に伸びた草花 ・・・ではなくて 「ほっといたら自然に伸びたの~♪」ふうに、新しく寄せ植えし直した鉢です。 やらしいでしょう。 都会の…

【創作昔話】ガチガチ山

(ある晩の実話) むすめ「マ~マ~~、かちかち山のお話してよぉ~~」 あうー。めんどくせー。 えー。では。 ガチガチ山の話をします。これは、うさぎとたぬきがガチのガチでたたかうおはなしです。 ガチのガチで戦いますので、うさぎはまずけんすいを10…

ネイルサロンに空手の帯を持ってくる客

先月あたまに空手の昇級審査を受けたのですが無事に合格しました、二児の母です。 新しい級の帯は茶帯といい、暗黙の了解として 「ここからは、完全に上級者として見られるから。稽古に来た時には、下の級の型ができないだとか、恥ずかしいことはすんなよ!!!…

マンモやる前にちょっと殴られとくといいよ

俺の名前を言ってみろ・・・!!!!! アザさんです。師走の二児の母ってほんとに忙しいです。 そんな折なのに、住まいの市から、年内に受診を奨励するがん検診クーポンが3種類も送られてきました。 以前同じようなクーポンをもらったときにはギリギリに受診し…

くよくよを解消させる行為とは

昨夜は子どもの用事の段取りを2つもミスって、相当にくよくよしていました。 同じ過ちを繰り返さぬよう、息子部屋のカレンダーとリビングのカレンダーに印をつけ、 ご迷惑をおかけしたかもしんない方面に丁寧なメールを出し、ただちに温かいお返事をいただ…

定規もいらねー!!!! エクストリームに作れるポケットティッシュケース

ポケットティッシュとは、街頭でいただくものを使うのが当たり前。 と思って今まで生きてきました。 長年やたらとため込んできたそれらは使いかけも多く、外側のビニールまでグシャグシャで。 「これ、いまいち清潔感ないし、ティッシュとして不便じゃね・・…

お裁縫にこそ「最近使った」箱!

子どもが使う学校用品を縫うことが多いんですけど、いかんせん、ちいさい裁縫道具が多いんですよね。 例えば縫い糸に関して言うと、いつの間にか色違いをたくさん揃えているもんなので、大きなカゴを裁縫箱として使っていますと、必要な色の糸がすぐ迷子にな…

蚤の市イベント、初歩きの所感

ずっと前からSNSで告知されており、一度は覗いてみたい憧れから、都内で行われた比較的若い人向けの蚤の市イベントへ出向いてきました。 (テロの報道があった翌日ということもありどうしようかと思ったのですが、何かあっても歩いて帰ってこられるように軽…

スージーからパリへ緊急提言

"Teo Toriatte. " by Susie (Sujiniku-Man)

空手の昇級審査で感じたこと: 本番編

(1つ前からの続き) 自らに湧き出た極上の愛をビシビシ感じながらブッ(;゚;ж;゚;)・;'.、、 道着にきがえて支部道場にて整列し、審査本番を迎えました。ここからは真面目です。 だがいかんせん小柄なので、背の順で並ばされたら小学生の少年少女たちの間に入っ…

空手の昇級審査で感じたこと: 直前編

昨日午後から空手の昇級審査に行ってきました、二児の母です。 これは次の級の帯をもらうための試験で、学科(決められた文章の丸暗記)、基本稽古の所作、型の披露、組手(戦い)数ラウンド、をそつなくこなす必要があります。 普段はゆるやかに武道系の基…

ベンキマンのテーマソングを作詞してみた

小学生の息子がキン肉マンにはまり、知らんうちに超人のテーマソングを網羅していた話を以前書きました。 子どもとカラオケ(まさかのテーマソング縛り) - アザレのシカク 正義・悪に限らず人気の出た超人にはテーマソングが作られており、このまえ夏休みの…

人は何故ヤヨったか。

「外人の名前よか、日本人の名前のほうが覚えやすいだろう」 そういう安易な考えで、かつて大学入試にあたり日本史を専攻しました。 しかし結局 FUJIWARA一門の辺りで人の多さにキレて、一番好きだった時代は縄文・弥生から大仏建立ぐらいまでだった気がする…

キルフェボンに於けるモンブラン2種の比較調査

なかなか暇がない、と言った矢先に記事を書く。死後は確実に閻魔様に舌を抜かれるアザさんです。 前回のしょうもない日記にすら、まさかの☆をつけていただきありがとうございました。応援の☆と思って、今月のいろんなヤマを乗り切っていこうと思います。 さ…

10月はがんばり月間です。

アザさんです。今月はふざけたことを書いているヒマがなかなか無さそうです。 というのも、今月は・・・ 空手の昇級審査を来月あたまに受けます。上級の帯に挑戦するので、なおさら甘い部分がないように型や移動稽古の準備をしないといけません。あと、滅多…

絶妙で微妙なコンシェルジュ

スマホの全容は未だにわかっておりません、ガラケーユーザーです。 わたしのガラケーの中には執事みたいな羊のキャラクターが住んでいて、たまにオススメ情報を待ち受け画面に出してきます(コンシェルジュ・サービス)。 さてちょっと前のことになりますが…

ママンも、本を読もう。

手元のガジェットでネットニュースやミニコラムをさんざん読める時代になってさ。 慣れてくるとそれを俯瞰している「セカンド自分」がいた。 毎日ライトにばんばん読んでいくんだけども、自分の内になんの一滴も投じられていない。なんかを一瞬知るんだけど…

稽古のあとなら走れる

夏はうなぎ料理屋の手伝いと家族サービスに全力投球。 昨夜は、1か月近くご無沙汰した空手道場にようやく足を運ぶことができた。 わたしは家で空手の自習を殆どやることがない。できない。 (ものすごく面倒くさがりなこともあるし、稽古は基本的にとても集…

雨なので、ブローチを飾る額でも

ちょこちょこ買ったり作ったりしてきたブローチがたまってきまして、 飾れる収納にでもしておかないと、目当てのものがスパッと見つかりづらくなってきたのです。飾っておかないと存在を忘れるしね。 手元にあった材料と100均の力で、こんなブローチ収納…

お誕生日通知に感じる気持ち悪さ。

長年SNSをやっています。mixiに始まり、次第にfacebookへ移行しました。 facebookに対しては最初から、機能UIのわかりづらさや不親切さ・いらん機能、何よりもユーザーがザツなアップデートをするようになる特性を感じており、 鼻もちならない奴だと思ってる…

それいけ!アンパンマンには何年分のネタがあるか。

プリンセスとかプリキュアとかプリパラとか、とにかくプリがつく番組にハマったむすめが久しぶりに目に優しい「それいけ!アンパンマン」をテレビで観はじめたので、 7年前に表題の件を調べたことを唐突に思い出しました。以下に改定を加えつつ解説します。…

ぼくとママンの読書感想文。

今年も、国語に興味のない小学男子に読書感想文を書かせる季節がやってまいりました。 ちなみにわたしの親は教育熱が過ぎており、親が手を入れすぎてる読書感想文を毎年「書かされ提出させられた」パターンでした。賞はもらえても自尊心はズタズタ、今でもみ…

経理ときどきあらいぐまの簡単なお仕事です。

土用のある週になりましたね。 アザさんはうなぎ料理店のお手伝いをしています。 ふだんは事務所に引きこもって「ガンズンローゼス ノンストップ2hours」といったyoutubeをタレ流しながら、いろんな数字を書いた紙をいじったり紙ヒコーキにしたりして遊んで…

あんずがあるなら、ジャムにしたらいいじゃない

「妊婦じゃないけど酸っぱいもの倶楽部」(※)総裁として、去年ぐらいから生あんずにも注目しています。 生あんずは、実家の父(へんな学者)がもう目がなくてモシャモシャ食うてるらしいんですけど、 生で食べると味が薄いというか、酸味や甘味も大したこと…

蒼い畳に、替えてみた!!!!!

ちょっと前に再会した仲間の中に、実家の畳店を継いだギタリストがいたんですけど。彼が 「ボクの部屋、黒い畳を敷いてますよ」 って不敵に笑ったのがきっかけで知りました。 " 世の中には、「カラー畳」というジャンルが存在する " ボロボロになってる六畳…

夏が来る前に、LINEスタンプを作っちゃいました

子どもたちの夏休みもじりじり近づいております。 ひたすらに忙しく、ひたすらに暑い夏・・・ その前に、ただの二児の母のくせに、LINEスタンプを初めてリリースしてみましたわい!!!!!! 「すぐ泣くとくちゃん」 http://line.me/S/sticker/1159717 画像一覧で…

雨続き?なら、おうちパフェだ!!!!!!

ガチ梅雨が続いていて、おつかいも億劫だし子どもたちも煮え煮えです。 というわけで、おうちにある食材を使って、わたしや子どもたちそれぞれが好きなものをパフェグラスに入れていく「おうちパフェ」を各自創作することにしました。 こういうのは、まずイ…

褪せた皮バッグまだ捨てるな。「染めQ」がある

お気に入りのレザーバッグを年間通して使っていたら、いつの間にか上部がかなり色褪せていました。 底の部分や持ち手の深い色合いと比べると、褪せた部分の色差がちょっと気になります。写真よりも実物はもっとこう、明らかに古いバッグって感じ。 新品の頃…