家電は壊れるまで買い換えない、二児の母です。
そのモットーを悔い改めないとダメだな~と痛感したできごとがあったので、書いておきます。
もくじ
うちの冷蔵庫が壊れていった過程
家庭をもち、ストックする食品の量がふえることをきっかけに最初の冷蔵庫を買いました。
大型家電ってよほどのことがないと、「買い替えしよう」なんてことは一切考えないもんですね。。
その冷蔵庫は、最終形態(ある日突然、冷やさなくなる)になるまでにこんなことが起こりました。
- 購入16年目: 扉のタッチパネル(タイマー機能など)が感度わるくなる
- 購入19年目: 氷ができなくなる(近所のスーパーから氷を買ってきて対応していた!)
- 購入21年目、壊れる2日前: 上とびらの冷蔵スペースの中がなんかぬるく感じる。冷凍庫は無事。
- 購入21年目、X day: 電源をぬいて背面にたまっていたほこりを掃除したが、再度電源を入れてもどこも冷やさなくなった
家電の修理パーツをメーカーが用意してくれるのがだいたい製造年から10年ぐらいまでと言われているので、すごく長持ちしたほうだと思います。
壊れる前に買い替えたほうがいい!と思った理由
「こんなときにぃいい!!」というタイミングで冷蔵庫が壊れたんですよ。
- 週に一度の生協宅配(肉・野菜・冷凍食品)の日で、食べ物がまとめて来た。
- わたしが不在日で、仕事中の夫や子どもたちが冷蔵庫の中身と宅配で来た食品を冷やす作業に走った。
(クーラーボックス1つしかなかったけど、宅配の人からドライアイスを分けてもらったりして工夫したらしい)
今ある冷蔵庫が無事なうちに新しい冷蔵庫が来る日を計画しておけば、前もって中身を減らしておくとか、外出の予定を立てずに待機しておくとか、家族みんなの負担が軽くなる工夫ができそうです。
それに、上に書いたように、氷ができなくなった頃にいちいち氷を買って帰るのはなかなか大変だったのです。重たいし溶ける!!お金も手間もかかった!
そこ、本当にがんばらなきゃいけなかったのか・・・!?笑
冷蔵庫の選びかた
うちはマンションなので、冷蔵庫置き場がそこまで大きくないです。
これまでの冷蔵庫がちょうどいいサイズ感だったので、家族は同じサイズかどうかというポイントを第一にして新しい冷蔵庫を選びました。
ちなみにうちの冷蔵庫置き場の幅は73cmほど。
今の冷蔵庫はけっこうサイズがいろいろあり、同じ高さでも幅65cmと幅60cmの品があったのでちょっと迷いどころだったそうです。
幅65cmのほうでも入るっちゃ入る算段ですが、実際に業者さんが設置してくれているときに様子をみたり話を伺ったりしていると、
「あんまり幅ギリギリだと、設置が大変」(手が横に入らない)
「そうじのことを考えると、左右にゆとり空間があったほうがいい」
とのことで、60cm幅のほうが正解だったようです。
最近の冷蔵庫のすごいところ(東芝製)
なんせ約20年ぶりなので、冷蔵庫界も進歩していました。
基本的な部分だけでも、最近の冷蔵庫ってなかなか気が利いてるじゃん!と感心したので、書いておきます。(ちなみに東芝製です)
- 上扉、ひっぱらなくてもタッチで開く
両手でなんか持ってるときに助かります。うっかりしてこれまで通りひっぱっても大丈夫。 - 上扉のなか全体が低温で湿度高めだから、サラダやケーキは基本ラップしないで入れていいらしい
それでもつい習慣でラップしてしまう。 - 野菜室で野菜が長持ちするらしい
- 野菜室でワインびんや日本酒四合びんが立てられる
こういう栓ものはドアポケットを重たくする原因だった。。しまえるところが増えたのはたすかる。 - 「切りっぱなしの野菜をしまって、さらに長持ちさせる」的なケースがついている
- 冷凍庫に、ふくろの冷凍食品を立てられるしきりがついている
- チルド室ですごく早く冷やせたり、ほどよく解凍できたりするらしい
(まだ使いこなせてない)うちは大き目のお弁当をいくつか作っているので、早く粗熱をとる機能はいいかもしれない。
ちなみに、省エネ的には昔と今の冷蔵庫どのぐらい違うのか?は環境省の「しんきゅうさん」で比較できることを知りました。
驚愕の結果がでております。
氷買ってきて古い冷蔵庫使い続けるより、新しい冷蔵庫で浮く電気代のほうがバツグンに黒字じゃん。。///orz///
ほかにも「LANにつなげられます」とか、メーカーさん的に強調したそうな機能がいろいろあるのですが、わたし的には「これ以上ついていけん。ついラップしちゃうし」と思ったので割愛します。
参考: 東芝公式の冷蔵庫サイト
というわけで、結論としては
「古い冷蔵庫が製氷機からこわれたら、新しい冷蔵庫に買い替えたほうがいろんな意味でトク」
だと思いました。(`・ω・´)ちくしょー。笑
【おまけ】
購入した冷蔵庫はコレ~。