2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
(お題に対して)最近、ではないのですが、ちょっとむかしの話を思い出したので・・・。 息子が小学校にあがるときに、親戚がこの本をプレゼントしてくれたことがありました。 その頃わたしはSNSにおいて、素晴らしい詩を書き、また世の中にある素晴らしい詩…
日差しもいい季節になったので、 「そうだ、ベランダにハンギングバスケットをぶらぶら吊ってみよう」 と思ったのです。 園芸店に行ってみると、鉄製のオシャレでシャビーなバスケットがたくさん揺れていました。 ただ、根つきの植物を宙づりにするというこ…
一般的なスイーツが目指すところの、お砂糖やチョコレートの「甘さ」だけではあんまり癒されない・・・という人は割と存在する。 自分の場合、スイーツでも酸っぱさが大なり小なりくるのが好きなタイプです。 デパートのスイーツフロアで、そんなわたし向け…
可愛らしい子どものわがまま だけでない、高機能自閉症の特徴が絡んでいることなのだけど、 息子が、至極些細なことで不機嫌になる。 小さい頃は特に頻繁だった。(成長に伴ってだいぶ、頻度は下がりました) 例えば、むすめを保育園へお迎えにいく時間がき…
むすめが幼稚園をズル休みしやがったんですよ。 あったま来たので、今日の昼間は、中のワイヤーが出てきてしまった古い麦わら帽子のふちを直す作業に没頭していました。 帽子のわらの中で、ふちの形を整えるためのワイヤーがキレッキレ(本来の意味どおり)…
GWの帰省から帰ってきました、アザさんです。 家族、特に子どもができると、休日ではありながら自分のペースで休めるわけでもなく、お出かけ先でも実家であっても終始自分で気づかないうちに気を張りどおしだったりして、思いがけなく疲れが来るものですね。…
息子には先天的なこだわりの強さがあって、小学校低学年ぐらいまではけっこう親が翻弄されていました。 療育機関に相談したところ自閉症の一種という診断がおりました(=症状名がついた)。 つまり、療育学としてある程度情報が集まっていてそのとおりの行…