ママちゃんは最強漬け。

マニアックに調べ上げるアーティストママの備忘録

はてなブログに外部アクセスカウンターを装備する

PTAダブル役員を退任してからは仕事に家事にこっち方面に全力投球、2児の母です。

 

はてなブログにアクセスカウンターでも付けてみっか」と思い立ち調べてみたところ、はてなのサービスに専用のアクセスカウンター「はてなカウンター」が用意されていました。しかし、じきにサービス終了する。何というタイミング。

しょうがないので、よその誰かが勝手に作ってくれているフリーのアクセスカウンター(フリー素材みたいなもん)をはてなブログのトップ画面に乗っける方法を調べました。

 

「だいたいの数がカウントされるやつがブログのトップページに貼れればいいや」というてきとうなスタンスでカウンターの選別や設定を行っていますので、正確な外部アクセス数を真面目に知りたいかたは google analytics といったものを使うといい模様、自分で調べてほちい。

 

検索してみてすぐ見つかった rays-counter を今回は利用します。

このサイトにて好きなデザインや表示件数などを選択し「カウンター作成」ボタンをクリックすると、タグという長いテキスト文字が表示されるんでこれをコピーしておきましょう。

 

そして、はてなブログの管理画面で以下の作業を行います。

今回は、サイドバーにアクセスカウンターを設置します。

  1. 「デザイン」をクリック。
  2. 「カスタマイズ」→「サイドバー」→「モジュールを追加」をクリック。
  3. 「モジュールを編集」ウィンドウにて、rays-counter でコピーしたテキストをペーストします。タイトルはお好みで入れましょう。【適用】をクリック。
  4. デザイン画面にて【変更を保存】をクリック。
  5. はてなブログのトップ、サイドバーにカウンターが設置されます。
    場所の入れ替えは、カスタマイズ画面中「サイドバー」の中でドラッグして調節できます。

 

カウンターのデザインを途中で変えたくなったときには、現状カウンターにて表示されている数字をメモしておき、rays-counter のカウンター作成画面にて「カウンターの初期値」にそれを入れたら、まあまあ続きからスタートできる感じになるのではないでしょうか。

f:id:azarenia:20170714150544j:plain