もっとこう、ハミングするような気楽さで絵を描いてスピーディーにアップする術を試行錯誤している、二児の母です。
今まではガラスペンとインクで絵を描いて、それをスキャンして色合いなどを加工してからPCにてネットにアップしてきました。色合いにこだわる嗜好だからです。
が、そもそもスキャンというひと手間が厄介なので割愛できないかと思ってまして。
いろいろ試しにやっているとそれだけヒントは出てくるもので、ふざけて使っていたインスタグラムの、フィルターが味わい深くて良いことを発見。
描いたものをそのまま撮ってフィルターかけるだけでもなかなか良くなるやんと思いました。
また、ガラスペンとお絵かき用インクの描きづらさ(インクが出てこなかったり、ペン先が引っかかったりする)も気になってきていたのですが、ご縁から万年筆を試す機会に恵まれまして。万年筆は、専用インクを充填すればとても快適に書ける(描ける)ものであることを発見しました。
また、万年筆用のインクを見て回っていたところ、美しいカラーのものが多々あるという新しい世界の扉を開くことになりました。
というわけで、色合いの問題については
- 素敵な色の万年筆用インクを使う
- インスタのフィルターをかませる(背景もくすんだりして楽しい)
の2手で対応しつつ、インスタで原画撮ってそのままアップする方式をとってみることにします。
(ただ、インスタは正方形のキャンバスになるので、その形に合わせて描かないといけないという問題はある。縦長に描くことが多いのでどうしたものか・・・)
とりあえず一品。これは空手に行けない事情があった日のひとこま。
A meditation pose in lesson...Ankles were very painful瞑想なのに足首めっちゃ痛かったです#cartoon #yoga #drawing