ブローチママン
ちょこちょこ買ったり作ったりしてきたブローチがたまってきまして、 飾れる収納にでもしておかないと、目当てのものがスパッと見つかりづらくなってきたのです。飾っておかないと存在を忘れるしね。 手元にあった材料と100均の力で、こんなブローチ収納…
先日自分に「どんなフォントが好きなのか」緊急アンケートを行った結果をもとに、アクアビーズアートでレトロな - 80年代ぐらいのいなたさがあるような - 英字のブローチを試作しています。 「A」はすごく形がキマッて気に入っていますが、ビーズのくっつ…
手紙社というショップサイトで見かけた、陶土で作られたコーヒー豆リースのブローチがとてもかわいかったのです。 買いにいけそうにもないので、実物のコーヒー豆でそれっぽいものを作りました。 ついでに、ポップコーン種で別のかたちも。 レジンでコーティ…
アクアビーズアートで作ったドーナツをレジンで固めて、 100均で見つけたデコスプレーを振りかけました(^人^) このビーズだけだと、デフォルメになりすぎて いまいち「美味しそう」感がでなかったので ちょっとだけ欲張りましたワ。
アクアビーズアートにむすめ(4歳)ともどもハマりまして、最初のセットに入っていなかったビーズを追加購入していったら、当然のごとくケースが足りなくなり。 ふと100均で「ビーズケース(4マス)」を買ってみたら・・・便利すぎるゥ~~!!!!!!◆1マスに…
むかし沖縄の浜辺で拾った珊瑚の裏に、レジンでブローチピンを付けただけなのに アスティエの陶器みたい。 自然の造形は味があって美しいですね。
最近は、なんでもブローチの素材に見えてしまいます。 左のは、ポップコーンの種をレジンで少しずつ固めてるところ。 右のは、先日クリエイターズマーケットで、沖縄のワークショップさんから譲っていただいた琉球硝子のかけらをレジンで固めているところ。 …
近所の雑貨屋さんにコッソリと、ドールハウス用の小物(イギリス製)が置いてありまして。 このチーズボードは500円玉ぐらいのサイズ。「チーズ死ぬほど愛好家」としてはもうブローチにするしかないでしょう。表面にちいさ~いシールが貼ってあり、取れるの…
チャンジーが、幼いむすめにクリスマスプレゼントとしてアクアビーズアート(水をシュッとかけるとくっつくビーズ)を買ってくれたのですが。わたしのほうがハマり「ちょっ、貸して!」とむすめに頼み込んでは、がんがん小さいモチーフを作ってブローチにし…